経済学・経済政策(中小企業診断士2023年版速修テキスト)講義動画 第1章~第3章 46 早稲田出版【公式】 2022年12月27日 15:30 経済学・経済政策の学習法(p001‐003)第1章 経済学の基礎【Ⅰ】経済学の基礎【1】経済学とは(p004‐006)【2】経済学・経済政策の短期攻略【3】経済学のグラフ攻略(p006‐008)【4】理解のための基礎用語(p009‐014)【Ⅱ】国民経済計算の基本概念【1】国民経済計算の特徴【2】GDPとGNI(GNP)(p015‐019)【3】三面等価の原則(p019‐021)【4】その他、国民経済計算に関する知識(p021‐022)第 2 章 財市場(生産物市場)の分析【Ⅰ】消費関数の理解【1】財市場の分析(p028‐031)【2】ケインズ型消費関数(p031‐032)【Ⅱ】45度線分析【1】財市場の均衡(p033‐034)【2】デフレ・ギャップとインフレ・ギャップ(p035‐036)【3】有効需要の原理(p036‐037)【4】ケインズ型貯蓄関数(p037‐038)【Ⅲ】投資乗数と政府支出乗数の理解【1】投資乗数【2】政府支出乗数(p039‐041)【Ⅳ】租税乗数の理解【1】租税乗数(p042)【2】租税乗数(定額税)の算出方法【3】減税による波及効果 (p043-044)【4】租税関数の種類(p044-045)【V】乗数のまとめ【1】均衡予算乗数【2】各乗数の総合的な理解(p046-047)【VI】投資の効率分析【1】資本の限界効率【2】資本の限界効率曲線(p048-051)【VII】IS曲線の導出【1】IS曲線の導出(p052-053)【2】投資が利子非弾力的な場合のIS曲線(p054-056)【3】IS曲線の形状とシフト(p056-058)【4】貯蓄・投資図(p058-059)第3章 資産市場(貨幣市場・債券市場)の分析【Ⅰ】貨幣の需要と供給【1】貨幣の需要と供給【2】貨幣の価値(p064-067)【3】貨幣保有の動機(p067)【4】貨幣需要の決定(p068-070)【5】貨幣供給の決定(p071)【6】貨幣の機能【7】貨幣の範囲(p071-073)【Ⅱ】貨幣供給量の理解【1】貨幣供給量(p074-077)【2】貨幣乗数【3】ワルラスの法則(p077-078)【Ⅲ】 LM曲線の導出【1】LM曲線(p079-080)【2】LM曲線の形状【3】貨幣需要の利子感応度と所得感応度【4】 LM曲線のシフト(p081-084) ダウンロード copy #資格 #独学 #中小企業診断士 #テキスト #1次試験 #経済学・経済政策 46