見出し画像

中小企業診断士2024年版速修テキスト 経営法務 講義動画 第1章~第2章


p00 経営法務の学習法

第1章 経営法務の概要と民法

Ⅰ 試験で問われる法律と民法総則の知識

【1】試験で問われる法律の分類 【2】民法概論 【3】民法の基本原則(p006-009)

【4】民法総則 【5】人 【6】法人 【7】物(p009-012)

【8】法律行為 【9】意思表示 【10】意思表示の効力発生 【11】無効と取消し(p013-018)

【12】意思と表示との不一致 【13】瑕疵ある意思表示(p018-022)

【14】代理 【15】条件と期限 【16】時効(p022-031)

Ⅱ 物権法

【1】物権総則 【2】所有権 【3】担保物権(p032-043)

Ⅲ 債権総則

【1】債権の発生事由 【2】給付・弁済・履行 【3】特定物債権と種類債権 【4】法定利率 【5】債務不履行(p044-048)

【6】債権者代位権 【7】詐害行為取消権(p048-051)

【8】多数当事者間の債権債務関係(p052-055)

【9】保証債務(p056-062)

【10】債権譲渡 【11】債務引受 【12】弁済(第三者弁済) 【13】相殺 【14】更改 【15】有価証券(p062-069)

Ⅳ 契約

【1】契約の成立 【2】契約の効力 【3】契約の解除と解約告知 【4】定型約款(p070-077)

【5】売買 【6】消費貸借(p077-081)

【7】賃貸借 【8】請負 【9】委任 【10】寄託 【11】その他の契約(p081-087)

Ⅴ 相続

【1】家族法と相続 【2】相続の手続き(1)~(5)(p088-091)

【2】相続の手続き(6)~(8)(p091-096)

【2】相続の手続き(9)~(10)(p096-099)

第2章 知的財産法

Ⅰ 知的財産権概論

【1】知的財産権の概要(p108-111)

Ⅱ 特許法

【1】特許法概論 【2】特許登録を受けるための要件(p112-117)

【3】特許の主体(p117-121)

【4】特許の登録手続(p121-129)

【5】特許権の効力(p129-136)

【6】実施権(p136-141)

Ⅲ 実用新案法

【1】実用新案法概論 【2】実用新案登録を受けるための要件 【3】実用新案の登録手続 【4】実用新案権の効力(p142-148)

Ⅳ 意匠法

【1】意匠法概論 【2】意匠登録を受けるための要件(p149-156)

【3】意匠権の主体 【4】意匠権の登録手続 【5】意匠権の効力 【6】特殊な意匠(p156-167)

Ⅳ 商標法

【1】商標法概論 【2】商標登録を受けるための要件(p168-176)

【3】商標権の登録手続 【4】商標権の効力 【5】使用権・商標の使用をする権利(p177-188)

Ⅵ 著作権法

【1】著作権法概論 【2】著作物 【3】著作者 【4】著作権(p189-197)

【5】著作権の制限 【6】著作権の侵害 【7】著作権の使用 【8】著作権等に関する契約・関連法規(p197-205)

Ⅶ 不正競争防止法

【1】不正競争防止法概論 【2】不正競争行為の類型 【3】適用除外と救済手段(p206-215)

続きは以下のリンクからご覧ください。